9月25日(水) 『Uji 北欧刺繍クラス』はご好評につき定員に達しました!!
尚、見学はできますので、店頭までお電話ください。
宇治紅茶館 ℡ 0774253711

2019/08/25
9月25日(水)『Uji 北欧刺繍クラス』について

2019/05/28
7月14日(日)浴衣1day着付けレッスン

2019/03/27
4月7日(日)『ナンタケットのブレスレットワークショップ』のお知らせ

2019/03/13
3月27日(水)『UJI北欧刺繍レッスン』のお知らせ

2019/02/16
3月5日(火)『ミモザのリースつくりワークショップ』のお知らせ

2018/12/26
2月21日(木)『トナカイ革のブレスレットワークショップのお知らせ』

2018/12/25
1月30日(水)『UJI北欧刺繍レッスン』のお知らせ

2018/10/26
【受付終了】11月29日(木)『クリスマスリースレッスン』開催のお知らせ

2018/10/26
11月14日(水)『北欧刺繍レッスンのお知らせ』

2018/10/02
10月17日(水)『北欧刺繍レッスン』のお知らせ
9月25日(水)『Uji 北欧刺繍クラス』について
- August 25, 2019
- イベント
7月14日(日)浴衣1day着付けレッスン
- May 28, 2019
- イベント
今年の夏は浴衣を着て、おでかけしませんか?
着付けが初めての方を対象にした浴衣の1day着付けレッスンです。
宵々々山当日開催なので、レッスン後、そのまま祇園祭へおでかけも!
荷物預かりサービス(~17時)を利用して、浴衣で身軽に宇治散策、という楽しみ方もできますよ♪
皆様のご予約、心よりお待ちしております!
講師:小谷紅
日時:7月14日(日)11:00-13:00
場所:宇治紅茶館 2階
会費:4,000円(レッスン+紅茶&かき氷)
定員:6名
持物:受け付け時に詳細説明致しますのでご安心ください!
・浴衣
・半幅帯
・肌着(キャミソール可)
・紐2本、伊達締め1本
・履物
・襟芯、帯板
予約方法:店頭またお電話(0774-25-3711)
※少人数での開催になりますので、ご予約後のキャンセルはお受けできません。
あらかじめご了承ください。
———————————————————————————————————————
●講師プロフィール
染織家の父(小谷次男)の工房で、幼い頃から糸に囲まれて育つ。京都きもの学院にて全過程修了。在校中より着付け師として活動。その後、紬織の人間国宝・志村ふくみ氏、染織家・志村洋子氏に師事。独立後、自ら染織する傍ら、着付けのプライベートレッスンやグループレッスンなどを開催。
4月7日(日)『ナンタケットのブレスレットワークショップ』のお知らせ
- March 27, 2019
- イベント
講師に大阪・京都でナンタケットバスケットの教室を開催する白井由香利さんをお迎えし、
貴重なアイボリーまたはエボニーのキャップを使ったナンタケットのブレスレットを編み上げます。
場所は桜が満開の宇治!皆様のご予約心よりお待ちしております。
*ナンタケットバスケット*
アメリカの避暑地であるナンタケット島で生まれた伝統工芸品。
緻密に編まれたバスケットは世界一美しい籠と評されています。
講師:白井由香利 @brodinaparis
日時:4月7日(日)
11:00-13:00 残2席
13:30-15:30 満席
場所:宇治紅茶館 2階
会費:14,000円(材料費込み)
定員:各回8名 (最少催行人数4名)
持物:なし
予約方法:店頭またお電話(0774-25-3711)
※ご予約後のキャンセルはお受けできませんのであらかじめご了承ください。
3月27日(水)『UJI北欧刺繍レッスン』のお知らせ
- March 13, 2019
- イベント
Update!
今月は満席となりました。
見学のご希望も随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
——————————————————————–
●北欧の刺繍を楽しむ!
デンマーク手工ギルドのクロスステッチ刺繍は麻布×花糸、
スウェーデンのクロスステッチTVISTはオリジナルデザイン×直輸入糸を使用します。
刺して、ハンドメイド縫製を学ぶ月1回クラス。
それぞれのペースで北欧刺繍を楽しんでいただいています。
講師 :清水惠都子
日時 :2019年3月27日(水) 13:00-15:00
場所 :宇治紅茶館 2階
会費 :5,000円(材料費別)
定員 :8名
持物 :手芸用ハサミ(糸切り用)メジャー、マチ針など
問い合わせ:宇治紅茶館店頭またお電話(0774-25-3711)
☆こちらは月1回開催の教室となります。
———————————————————————————————————————
●プロフィール
清水惠都子
1955年 京都府生まれ
刺繍クリエイター SkåneClub/スコーネクラブ主宰
http://www.skaneclub.com
3月5日(火)『ミモザのリースつくりワークショップ』のお知らせ
- February 16, 2019
- イベント
花材の都合により受付終了させていただきます。
たくさんのお問合せありがとうございました!
———————————————–
昨年も大好評だったFLOWER griotteさんによる
ミモザのリースワークショップを今年も開催いたします!
たっぷりののミモザで、春爛漫のリースをつくりませんか?
余った花材でミニスワッグもつくります。
春はもうそこ。皆様のご予約心よりお待ちしております。
講師: 松本恭枝
日時:3月5日(火)11:30-13:30
場所:宇治紅茶館 2階
会費:6,500円(材料費込み、紅茶&焼き菓子付き)
定員:10名
持物:花用はさみ、エプロン、お持ち帰り用紙袋
予約方法:店頭またお電話(0774-25-3711)
※ご予約後のキャンセルはお受けできませんのであらかじめご了承ください。
※メールやfacebook、Instagramからのご予約は確認できないことがございますので、お受けしておりません。
●講師プロフィール
松本恭枝
FLOWER griotte:グリオット (京都河原町丸太町上ル)オーナー
2月21日(木)『トナカイ革のブレスレットワークショップのお知らせ』
- December 26, 2018
- イベント
●フィンランド伝統手芸ワークショップ
―トナカイ革のブレスレット―
講師にTAKKUのヘイディさんをお迎えし、北欧サーミ族の人々に古くから受け継がれてきた
伝統的なブレスレットを作るワークショップを開催いたします。
柔らかいトナカイの革に、ピューターと呼ばれる金属製の糸を編み込んでつくるアクセサリーは、
サーミ族がお守りのように身につけていたもの。
シンプルなデザインで、性別を問わず、つけるほどになじむブレスレットを
ハンドメイドでつくってみませんか?皆様のご予約心よりお待ちしております!
講師 :ヘイディ・フースコ
日時 :2019年2月21日(木) 11:00-13:00
場所 :宇治紅茶館 2階
会費 :6,500円(材料費込み、紅茶&焼き菓子付き)
定員 :10名
持物 :なし
予約 :宇治紅茶館店頭またお電話(0774-25-3711)
☆予約時にブレスレットのカラーを以下よりご指定下さい。
(ナチュナル、キャメル、黒、赤、ネイビー、水色)
写真のブレスレットは、黒と水色です。
☆ご予約後のキャンセルは基本的にお受けできませんのであらかじめご了承ください。
———————————————————————————————————————
●プロフィール
ヘイディ・フースコ
幼い頃から手芸に興味を持ち、オクスフォード、アムステルダム、京都にてファション業界とデザイン業界を経験。現在は、フィンランドの手芸についての記事を書いたり、アクセサリーやインテリア用品をデザインする傍ら、伝統手芸が体験できるワークショップを日本各地で開催。
1月30日(水)『UJI北欧刺繍レッスン』のお知らせ
- December 25, 2018
- イベント
●北欧の刺繍を楽しむ!
デンマーク手工ギルドのクロスステッチ刺繍は麻布×花糸、スウェーデンのクロスステッチTVISTはオリジナルデザイン×直輸入糸を使用します。刺して、ハンドメイド縫製を学ぶ月1回クラス。
それぞれのペースで北欧刺繍を楽しんでいただいています。
講師 :清水惠都子
日時 :2019年1月30日(水) 13:00-15:00
場所 :宇治紅茶館 2階
会費 :5,000円(材料費別)
定員 :8名(1名空席がでました)
持物 :手芸用ハサミ(糸切り用)メジャー、マチ針など
問い合わせ:宇治紅茶館店頭またお電話(0774-25-3711)
☆こちらは月1回開催の教室となります。
☆見学のご希望も随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
———————————————————————————————————————
●プロフィール
清水惠都子
1955年 京都府生まれ
刺繍クリエイター SkåneClub/スコーネクラブ主宰
http://www.skaneclub.com
【受付終了】11月29日(木)『クリスマスリースレッスン』開催のお知らせ
- October 26, 2018
- イベント
こちら満席となりましたので、ご予約の受付を終了させていただきます。
●クリスマスリースレッスン2018
宇治紅茶館の2階ギャラリーにて、
講師にmûre主宰の大谷沙織さんをお迎えし、
クリスマスリースのワークショップを開催いたします。
今年は存在感のある大きめのリースをお作り頂きます。
モミを中心に、数種類の針葉樹を織り交ぜ、
タイサンボクのブラウン葉をアクセントに、実ものもたっぷり。
暖かみのあるしっとりとした大人なリースに仕上げます。
ドライにもなり、クリスマスまではもちろん、冬中長く飾って頂けます。
リースサイズ35センチ弱の予定です。
皆様のご予約心よりお待ちしております!
講師 :大谷沙織
日時 :2018年11月29日(木) 12:00-14:00
場所 :宇治紅茶館 2階
会費 :6,000円(材料費別込み、紅茶&スイーツ付き)
定員 :4名~
持物 :エプロン(必要な方のみ)
問い合わせ:宇治紅茶館店頭またお電話(0774-25-3711)
☆ご予約後のキャンセルはお受けできませんのであらかじめご了承ください。
———————————————————————————————————————
●プロフィール
大谷沙織
mûre主宰。東京 jane packer flower school卒業。jane packer店舗勤務 兼、ウエディングに携わる。2009〜2010 渡仏 パリの生花店 thalieにてpascale lerayに師事。ハイブランドのブティックの活けこみ等に携わる。百貨店の媒体撮影に参加、百貨店内にてブーケ、リースの講習会を開催。
11月14日(水)『北欧刺繍レッスンのお知らせ』
- October 26, 2018
- イベント
●北欧の刺繍を楽しむ!
クリスマス刺繍、TVISTの季節になりました。
デンマークのクロスステッチ刺繍を中心にスウェーデンのクロスステッチTVIST、
フリーステッチなど北欧の刺繍を幅広く楽しめるクラスになります。
刺すだけではなく、作品に似合う仕上げ方も学べます。
それぞれのペースで可愛いサイズから大作までお楽しみいただけます。
講師 :清水惠都子
日時 :2018年11月14日(水) 13:00-15:00
場所 :宇治紅茶館 2階
会費 :5,000円(材料費別)
定員 :8名(1名空席がでました)
持物 :手芸用ハサミ(糸切り用)メジャー、マチ針など
問い合わせ:宇治紅茶館店頭またお電話(0774-25-3711)
☆こちらは月1回開催の教室となります。
☆見学のご希望も随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
———————————————————————————————————————
●プロフィール
清水惠都子
1955年 京都府生まれ
刺繍クリエイター SkåneClub/スコーネクラブ主宰
大阪モード学園ファッションデザイン学部卒業後、
デンマーク刺繍を日本に紹介した山梨幹子の基で北欧を中心に
刺繍の基礎から応用まで学びながら
デンマーク、スウェーデンに出向き手仕事、暮らし等の研究生10年間費やす。
ヤマナシヘムスロイドのディプロマ取得後1994年京都で<デンマーク刺繍倶楽部>を開設。
1997年憧れのスウェーデン織物作家&刺繍デザイナーのIPことインガ・パルムグレン女史が住む
南スウェーデン、マルメのアトリエ兼自宅訪問が実現。
晩年のIPとの交流でデンマークから南スウェーデン、スコーネ地方の代表的なウール刺繍と
スウェーデンのクロスステッチ刺繍と呼ばれるTVISTに出会う。
1997年教室名を<SkåneClub/スコーネクラブ>に改名。
その頃から洋画家で姉の清水惠為子と共に刺繍&画題取材を重ね、
スウェーデンのクロスステッチ刺繍、特に南スウェーデン、スコーネ地方で愛好されている
TVISTの伝統デザイン&色面の研究からスタートさせ試行錯誤を繰り返し創作する事になる。
以来、刺繍クリエイターとして洋画家改め刺繍デザイナーの姉と創作活動をライフワークにする。
2011年、TVIST人気の先駆けとなった刺繍雑誌ステッチイデーの表紙を飾る。
2013年、NHKすてきにハンドメイド出演でウール刺繍を紹介。
2018年は刺繍歴38年、スコーネクラブ24周年、第15回作品展開催を迎える。
現在、スコーネクラブでは完全オリジナルデザインで刺繍&縫製の伝承&専任講師の育成に力を入れている。
10月17日(水)『北欧刺繍レッスン』のお知らせ
- October 2, 2018
- イベント
●北欧の刺繍を楽しむ!
デンマークのクロスステッチ刺繍を中心にスウェーデンのクロスステッチTVIST、
フリーステッチなど北欧の刺繍を幅広く楽しめるクラスになります。
刺すだけではなく、作品に似合う仕上げ方も学べます。
それぞれのペースで可愛いサイズから大作までお楽しみいただけます。
講師 :清水惠都子
日時 :2018年10月17日(水) 13:00-15:00
場所 :宇治紅茶館 2階
会費 :5,000円(材料費別)
定員 :8名
持物 :手芸用ハサミ(糸切り用)メジャー、マチ針など
問い合わせ:宇治紅茶館店頭またお電話(0774-25-3711)
☆見学のご希望は随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
———————————————————————————————————————
●プロフィール
清水惠都子
1955年 京都府生まれ
刺繍クリエイター SkåneClub/スコーネクラブ主宰
大阪モード学園ファッションデザイン学部卒業後、
デンマーク刺繍を日本に紹介した山梨幹子の基で北欧を中心に
刺繍の基礎から応用まで学びながら
デンマーク、スウェーデンに出向き手仕事、暮らし等の研究生10年間費やす。
ヤマナシヘムスロイドのディプロマ取得後1994年京都で<デンマーク刺繍倶楽部>を開設。
1997年憧れのスウェーデン織物作家&刺繍デザイナーのIPことインガ・パルムグレン女史が住む
南スウェーデン、マルメのアトリエ兼自宅訪問が実現。
晩年のIPとの交流でデンマークから南スウェーデン、スコーネ地方の代表的なウール刺繍と
スウェーデンのクロスステッチ刺繍と呼ばれるTVISTに出会う。
1997年教室名を<SkåneClub/スコーネクラブ>に改名。
その頃から洋画家で姉の清水惠為子と共に刺繍&画題取材を重ね、
スウェーデンのクロスステッチ刺繍、特に南スウェーデン、スコーネ地方で愛好されている
TVISTの伝統デザイン&色面の研究からスタートさせ試行錯誤を繰り返し創作する事になる。
以来、刺繍クリエイターとして洋画家改め刺繍デザイナーの姉と創作活動をライフワークにする。
2011年、TVIST人気の先駆けとなった刺繍雑誌ステッチイデーの表紙を飾る。
2013年、NHKすてきにハンドメイド出演でウール刺繍を紹介。
2018年は刺繍歴38年、スコーネクラブ24周年、第15回作品展開催を迎える。
現在、スコーネクラブでは完全オリジナルデザインで刺繍&縫製の伝承&専任講師の育成に力を入れている。